
ウォークインクローゼットで収納力アップ!失敗しない選び方
物件を選ぶ際に重視されるポイントの1つに、収納力があります。なかでも、ウォークインクローゼットは衣服や小物だけでなく、スーツケースなど大きめの荷物も効率よく収納できるといったさまざまなメリットがあり、ウォークインクローゼットの設置された物件はとても人気があります。今回は、注目のウォークインクローゼットの種類やメリット・デメリットを紹介していきます。
<ウォークインクローゼットとは?>
ウォークインクローゼットは、人が中に入り物を出し入れ出来る広さのあるクローゼットのことです。間取りには、「WIC」や「S(サービスルーム)」と表記されています。
●ウォークインクローゼット
主流は、「壁面収納型」と呼ばれる壁一面を使って収納するタイプです。この壁面収納型には2種類あり、壁の片面のみに収納スペースがあるものを「I型」、両面に収納があるものを「Ⅱ型」といいます。また、部屋の大きさにゆとりがある場合は、I型の横に収納スペースを加えた「L型」や、Ⅱ型の正面の壁に収納を設置した「コの字型」もあります。コの字型のクローゼットは、全面収納が可能なので、高い収納力を確保することができます。ほかには、ユニット収納棚を設置した「ユニットキャビネット」タイプも人気で、間取りや広さ、使い勝手に合わせて自由にレイアウトすることができます。
●ウォークスルークローゼット
出入り口が1つのウォークインクローゼットに対し、出入り口を2カ所に増やして通り抜けられるようにした収納を、ウォークスルークローゼットといいます。ウォークスルークローゼットは通り抜けられるというメリットを生かし、動線を考えた収納が可能です。通路としても活用でき、狭いスペースでも設置できるため、マンションや狭小住宅でこのタイプを導入している物件が増えています。
<ウォークインクローゼットのメリット・デメリット>
ウォークインクローゼットの導入を検討する際には、メリットとデメリットをそれぞれ把握しておきましょう。
●メリット
ウォークインクローゼットは、衣類だけでなくストールやバッグ、帽子やアクセサリーなどの服飾品もまとめて収納できる点がメリットです。コーディネートを考えるときも部屋中を動く手間がなくなり、別の場所に保管して失くしてしまう心配もありません。
また、家族全員の衣類をまとめて1カ所に収納することで、洗濯をしたあとの片付けが楽になります。すべての衣類を同じ場所に収納しているので大掛かりな衣替えの必要もなく、ハンガーの位置を入れ替えたり、カバーをかけて来シーズンまで収納しておくだけで済みます。スペースに余裕があれば、普段あまり使わないスーツケースのような場所をとるモノも収納することができます。
●デメリット
便利なウォークインクローゼットですが、押し入れなどに比べると全体の収納力が小さくなります。ウォークインクローゼットは通路分のスペースを空ける必要があり、同じ広さならば壁面クローゼットのほうがスペースを活用することができます。そのため、キャビネットや棚を配置してさまざまなモノを収納する場合には向いていますが、小物よりも衣類をハンガーに掛けて収納したいという人にはあまり向いているとはいえません。物件購入前によく考えて選びましょう。
<ウォークインクローゼットを設置するときの注意点>
これからウォークインクローゼットを設置する場合や、物件を内覧するときに注意してほしい3つのポイントをお伝えします。
●窓の位置
ウォークインクローゼットの中は空気がこもりやすいため、こまめに換気することが必要です。そのため、換気用の窓を設置している場合がありますが、窓があると冬場に結露が発生する恐れがあり、衣類にカビやシミができてしまう原因となります。また、窓から差し込む太陽光によって、大事な衣類が色あせてしまうこともあるため、窓の近くにモノを置く場合には、カーテンを取り付けるなどの工夫をしましょう。
●扉の有無
リビングやキッチンなど、来客時に見えてしまう場所にウォークインクローゼットを設置する場合は扉が必須ですが、寝室のように人目に触れることが少ない場所へ設置するなら、扉がないタイプを選ぶのも一つの方法です。扉がないことで開放感が生まれ、部屋を広く見せることができます。スペースが狭い場所で扉を設置する際や、冷暖房を利用する場所であれば引き戸にするのが良いでしょう。
●通路の広さ
衣類の収納スペースを増やし過ぎると、通路が狭くなってしまいます。たくさん収納ができても、結果的に使いにくくなってしまうこともあるので、ゆとりをもって歩けるように通路を確保しましょう。
<ウォークインクローゼットは計画的に設置しよう!>
家を建てるときにウォークインクローゼットを設置したいと考えている人も多いと思います。しかし、ポイントは設置前に、なぜウォークインクローゼットが必要なのか、どのように使うのかといった点をよく考え、決めておくことです。収納力だけを見れば通常の壁面クローゼットや押し入れの方が高いので、壁面クローゼットを設置して、余ったスペースで寝室を広くするという方法もあります。「思っていたよりも使い勝手が悪い」と実際に導入してから後悔することのないように、事前にしっかり検討することが大切です。