img_2192

子育てに適した環境とは?安心して子育てができる街や家の選び方

小さな子どもがいる家庭や若い夫婦がこれから住む家を選ぶとき、子育てしやすい環境が周囲にあるかどうかは特に重視したいポイントですよね。少子化が進む現代では、子育て支援に力を入れている自治体がたくさんあります。では、どのような環境が整っていれば、安心して子育てができる環境といえるのでしょうか。今回は、子育てに適した環境の選び方を、街や家選びの観点からご紹介します。

 

<子育てしやすい街の環境とは?>
地域によって大きく違う街の環境や雰囲気は、子どもにも直接影響を及ぼすのでとても重要です。まずは、子育て世代が押さえておきたい街選びのポイントをご紹介します。

●近隣のコミュニティ
近くに公園や児童館など、子どもがのびのびと元気に遊べる施設があるかをチェックします。小さな公園でも良いですが、子どもが走り回って遊んだり、たくさんの人が集まって交流できたりする大きな公園があるほうが、子育てには向いています。子育て世代にとって、同年代の子どもを持つ親と知り合いになることは、とても心強いものです。多くの人で賑わう公園や子育てサークル、地域主催のイベントなどで親同士のコミュニティがあれば、子どもの友達も見つけやすく安心です。

●通う予定の学校
子どもが通うことになる学校への通学路や駅周辺に危険がないか必ずチェックしておきましょう。車の交通量や信号、横断歩道、ガードレールの有無、スクールゾーンが設定されているかなど、子どもの安全を考えた街づくりがされているかどうかを確認するのも大切な親の役目です。子どもが成長したときのことを考えて、小中学校の学区や駅の周りにどのような施設があるかなども合わせて見ておくと良いでしょう。

●災害時の安全性
いざというとき、災害に対してどのような対策を行っている街なのかを知っておくことも大事です。自然災害が発生した場合に火災や倒壊など、どの程度の被害が想定されているのか、避難経路や近隣の避難場所がどこにあるかといった事を自治体が作成しているハザードマップを事前に確認しておきましょう。

●利便性
子育てしやすい街のポイントとして、利便性のチェックは不可欠です。医療機関や診療所が近くにあるか、日用品や食料品がすぐに買えるスーパーやドラッグストアが徒歩圏内にあるかなどで、子育ての負担も大きく変わります。また、子どもが成長したときのことを考えて、通勤・通学に利用する駅の近くを選ぶと便利です。

 

<子育てのための家選び>
子どもの成長に合わせて生活スタイルも変わっていきます。ここでは、子どもに適した家の選び方についてご紹介します。

●子ども部屋
子どもが小さいときは、リビングに遊ぶスペースを設けたり、リビングから近い部屋を子ども部屋として使用すると親の目も届きやすいので安心です。しかし、子どもが成長して学校に通うようになれば、勉強がしやすい環境を確保しなければなりません。個室が必要になったときのために、間仕切りなどを使って部屋を分けられるようにしておくと、成長に合わせた間取りの変更も可能です。個室でも、部屋に行くにはリビングを通らなければならないような間取りを選ぶと、家族のコミュニケーションがとれるので安心です。

●玄関
玄関は家族が出かけたり、帰宅するのがわかるように、リビングやキッチンから確認できる間取りがオススメです。また、玄関に広い収納スペースを取っておくと、ベビーカーや遊び道具など、出かけるときに取り出したいものがすぐに取り出せて便利です。

●収納
子どもが自分から進んで片付けができるようになるためには、収納スペースを工夫することがポイントです。「おもちゃの収納は低い位置に置く」「まとめて投げ込めるような簡単な収納にする」といった点に配慮し、リビングやキッズスペースに子どもが1人でも片付けやすい収納を設けると、片付けを習慣づけることができます。

 

<子育てしやすい街・家を探すときの確認点>
子育てしやすい街を探したいときは、まず各自治体のWebサイトを確認しましょう。子育てに力を入れている街はWebサイトにも注力しており、子育て世代が必要としている情報を一元化した、わかりやすいページを作成しているところがたくさんあります。公的支援などを受けられれば家計の負担軽減にもつながりますので、助成金や給付金制度があるか、予防接種を無料で受けられるかといった、自治体のサポート体制をチェックしておきましょう。

ほかにも、子どもが小さいうちは、保育施設に関する待機児童数の少なさや、遅い時間まで子どもを預かってくれる施設があるかどうかについても子育てしやすい街のポイントとなります。

 

<子育て環境やライフスタイルに合った街や家を探す!>
子どもが小さいうちは自治体の支援や、家の間取り、街の環境など、周囲に求めるものが増えてしまいがちです。子育てしやすい街の条件は人それぞれ違いますので、どこに重点を置いて選べばいいか優先順位をつけておくと、実際に選ぶときに迷うことなくスムーズに探せるようになるでしょう。家族の将来をイメージしながら、子どもの成長にしっかり向き合える街や家を探してみましょう。