
建売住宅のデメリット!? 建売住宅を考える前に確認したいこと
一戸建てには大きく分けて”注文住宅”と”建売住宅”の2つのタイプがあります。”注文住宅”は自分好みに間取りなどをオーダーメイドできるのに対し、”建売住宅”はあらかじめプロが設計した住宅を購入することになります。ここでは、”建売住宅”の特徴をご説明します。メリットとデメリットをしっかり理解しておきましょう。
■建売住宅とは?
建売住宅は設計が決まった住宅を購入する形態です。「分譲マンション」という言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか? 建売住宅はそれが一戸建てになったものです。建物が完成している物件もあれば、未完成の物件もあります。
土地とセットで売り出されるのが建売住宅の特徴です。土地と建物が別々になっている注文住宅と比べ、低コストで購入できるというメリットがあります。注文住宅はあれもこれもと設備を付けていくうちに高額になってしまうケースがあります。建売住宅はあらかじめ金額が決まっているので、予算通りにマイホームを手に入れることができます。
注文住宅の場合、土地を買ったうえで施工業者を決め、どのような設計にするか打ち合わせを行います。建売住宅ならそのような手間がいらず、入居までスムーズに進むことができます。
設計はプロが手掛けるので、多くの人にとって住みやすい、人気のある間取りになります。完成前の建売住宅なら、壁紙の色や設備の一部をオプションで変更できることもあります。
入居するまでの期間が短いのも建売住宅のメリットです。すでに建てられている建物なら即入居が可能。すぐにでも引っ越したいと考えている人にはうれしいですね。また、現在賃貸住宅に住んでいる場合は、引っ越しをするまで家賃を払い続けなくてはなりません。すぐに引っ越すことができると、その分だけ家賃を払わずに済みます。
■建売住宅のデメリット
建売住宅では自分で間取りやデザインを選べません。こだわりのある家を建てたい方にはそこがデメリットといえます。
将来のリフォームを前提にしていない物件もあります。そのような物件では、購入後に設備の追加や間取りの変更をしたくても、配管や柱の位置の関係で思いどおりにできないケースが出てきます。
また、すでに完成している建売住宅の場合、工程のチェックができないというデメリットもあります。建築現場を実際に見たい人は、注文住宅か、未完成の建売住宅を選んだほうがいいでしょう。
■建売住宅を買う前の確認
建売住宅を購入する前にきちんと確認しておきたい事項をまとめました。
後悔のないようにチェックしましょう。
●立地
建売住宅は土地と住宅がセットになっています。建物の間取りやデザインに目が行きがちですが、土地の形や方角についても考慮する必要があります。後でご近所トラブルにならないよう、隣地との境界線もきちんと確認しておきましょう。
●販売会社
建売住宅を手掛ける不動産会社やハウスメーカーの評判を調べてみましょう。会社によってそれぞれ特徴があります。可能であればそのメーカーが手掛けた家を見に行くのもいいですね。モデルハウスだけでなく、実際に人が住んでいる家が見られるとベストです。
●周辺環境
家族構成によっても必要な施設は変わってきます。お子さまがいるご家庭なら学校とその通学路は必ずチェックしておきたいポイントです。可能であれば昼だけでなく夜も足を運んでおきましょう。街灯がなくて暗かったり、人通りが少なかったりすると、治安面に不安を感じる人もいるかもしれません。
●アフターサービスの条件
多くの建売住宅では完成後数年の間、無償でアフターサービスを行ってくれます。入居時に問題ないと思っても、住んですぐに不具合に気づくことはよくあることです。アフターサービスの期間や範囲はメーカーによって異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。
■建売住宅で憧れのマイホームを手に入れる!
注文住宅と比べると、安価で手軽に購入できる建売住宅。一戸建てに住みたいけれど、予算があまりないという方にはピッタリです。建売住宅にも様々なタイプがあるので、じっくり比較検討したうえで購入する住宅を決めましょう。