img_1919

横浜で行きたい体験型のオススメ施設!体験しながら楽しく学ぼう!

ワークショップや体験イベントが充実した「体験型施設」が人気を集めています。体験型施設とは、展示物を見て回るだけでなく、実際に体験して楽しみながら知識を学べる博物館や美術館のことです。今回は、家族で楽しめる横浜市内の体験型施設やテーマパークの中から、5つのおすすめスポットを紹介します。

 

<まるで大きな宇宙船!「はまぎん こども宇宙科学館」>
「はまぎん こども宇宙科学館」は、巨大な宇宙船をイメージしてつくられた体験型の科学館です。宇宙の広がりをテーマにした宇宙船長室や、雷・オーロラをテーマにした宇宙研究室などフロアごとにそれぞれテーマの異なった展示室やコーナーが設けられています。その他、宇宙トレーニング室では「月面ジャンプ」や「空間移動ユニット」など宇宙体験ができる人気の展示もあります。

●オススメポイントや体験イベント
1階にある「宇宙劇場」ではプラネタリウムを上映しており、毎日趣向を凝らした番組が投影されています。直径23mのドームに広がる映像は、迫力満点です。また、土日祝には館内のいろいろなところで工作教室や星空観察会、サイエンスショウといったワークショップやイベントが開催されており、宇宙や化学に関することを遊びながら楽しく学ぶことができます。

住所:神奈川県横浜市磯子区洋光台5-2-1
アクセス:JR根岸線「洋光台」駅徒歩3分
開館時間:9:30~17:00(入館時間は1時間前まで)
休館日:第1・3月曜日、年末年始(12/29~1/3)
入館料:大人400円、小中学生200円(宇宙劇場は別途料金)、毎週土曜日は小・中・高校生の入館料無料
お問い合わせ番号:045-832-1166

 

<中華街の総合エンタメ施設「横浜大世界」>
「横浜大世界」は2003年11月にオープンした、横浜中華街の中にあるチャイナテーマパークです。横浜中華街最大級の総合エンターテインメント施設として食だけでなく、買い物やアート、癒しなどすべてを楽しむことができる施設となっています。8階建ての建物のうち「アートリックミュージアム」以外の1階から3階の一部までは無料で入場することができます。チャイナドレスのレンタルや写真館などの楽しいコンテンツもあり、館内のお店や各施設を通して中国の文化を学んでみましょう。

●オススメポイントや体験イベント
「アートリックミュージアム」では空飛ぶ絨毯や科学の不思議体験装置など、体感型の作品や錯覚世界を楽しめる作品、3D動画作品など不思議なアートリックの世界を体験できます。中国土産の試食会や豊富なパンダグッズの販売はもちろん、中国にちなんだイベントが定期的に行われています。

住所:横浜市中区山下町97(横浜中華街・天長門正面)
アクセス:みなとみらい線「元町中華街」駅3番出口より徒歩2分、JR根岸線「石川町」駅中華街口より徒歩10分
開館時間:9:30~22:00(※フロア・曜日により異なる)
定休日:年中無休
「アートリックミュージアム」料金:大人1,300円、中高生1,000円、子ども600円(3歳以下無料)
お問い合わせ番号:045-681-5588

 

<世界最大級のジオラマ!「原鉄道模型博物館」>
「原鉄道模型博物館」は、鉄道を通して産業の歴史や文化を発信している博物館です。世界的に有名な鉄道模型制作・収集家である原信太郎の鉄道コレクションが一般公開されており、日本で初めて鉄道が開通した横浜で鉄道模型に特化した展示が行われています。約1,500両にもおよぶ鉄道模型や資料の数々を通して、鉄道の歴史や鉄道に関する技術を学ぶことができます。

●オススメポイントや体験イベント
館内には旧横浜駅(現・桜木町駅)周辺の様子や馬車道・中華街エリアなどを再現した「横浜ジオラマ」が置かれています。また、別のフロアには一般公開されている中では世界最大級の面積を誇る一番ゲージ(軌道幅45ミリで作られた鉄道模型)の室内ジオラマ「いちばんテツモパーク」が設置されており、「動鉄実習」では1日3回ジオラマ内を運転できる動鉄実習が行われています。毎回先着10人のみしか体験できないので、参加する場合は早めに並ぶようにしましょう。

住所:神奈川県横浜市西区高島1-1-2 横浜三井ビルディング2階
アクセス:みなとみらい線「新高島」駅徒歩2分、JR各線「横浜」駅徒歩5分
営業時間:10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日休館)
入館料:大人1,000円、中高生700円、子ども(4歳以上)500円
お問い合わせ番号:045-640-6699

 

<つくる体験を通して美術に出合う場「横浜美術館」>
横浜でたくさんの美術作品に触れたいなら、展示物とワークショップの両方が充実した「横浜美術館」がオススメです。国内有数の規模を誇る美術館で、全7室の展示室や、10万冊以上の国内外の書物を保有する美術情報センター、ワークショップが行われるアトリエなどたくさんの施設が館内に設けられています。ピカソやマグリット、ダリといった世界的に有名な作家をはじめ、横浜にゆかりのある作家の作品などが幅広く所蔵されており、特に横浜は写真発祥の地の一つであるといわれることから、写真の収集や展示に力を入れています。

●オススメポイントや体験イベント
横浜美術館では、1年間を通してほぼ毎日ワークショップや体験イベントを開催しています。小学校6年生(12歳)を対象にした「子どものアトリエ」と、12歳以上を対象とした「市民のアトリエ」という2つのイベントがあります。子どものアトリエは、親子で造形を楽しむワークショップで、子どものやりたい気持ちを育てることができます。市民のアトリエは、「版画室」「平面室」「立体室」の3部屋があり、それぞれの部屋で専門スタッフやアーティストによる指導の下、美術の基礎が学べます。

住所:横浜市西区みなとみらい3-4-1
アクセス:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分
営業時間:10:00~18:00(最終入館17:30)
休館日:毎週木曜日、年末年始
観覧料:【コレクション展】大人500円、高大生300円、中学生100円、小学生以下無料 【企画展】展覧会毎に異なる。
お問い合わせ番号:045-221-0300

 

<機織りや糸繰りを体験「シルク博物館」>
横浜には全国的にも珍しい「シルク博物館」があります。横浜港開港100周年を記念して建てられたシルク博物館は、開港当時の重要な輸出品であったシルクをテーマにしています。館内にはシルクに関する貴重な資料や、世界中のシルク製品などが展示されており、展示物や各コーナーを通して「シルクと日本人」「シルクと横浜」の関係性や、シルクに関する最新トピックスについても学ぶことができます。

●オススメポイントや体験イベント
「ふしぎファーム」では、シルクの原料となる繭(まゆ)をつくり出す蚕(かいこ)の生態について解説しています。春から秋にかけては生きた蚕が展示されており、その飼育観察をすることもできます。「学習・体験コーナー」では、実際の道具を使って機織りや繭からの糸繰りを体験でき、また、毎週土曜日には「真綿づくりの実演」や「くみひも体験」などシルクに関するワークショップが開催されています。

住所:横浜市中区山下町1番地 シルクセンター2階
アクセス:みなとみらい線「日本大通り」駅徒歩3分
営業時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
休館日:毎週月曜日、年末年始(月曜日が祝日の場合は翌日休館)
料金:一般500円、シニア(65歳以上)300円、高大生200円、小中学生100円
お問い合わせ番号:045-641-0841

 

<休日は家族で体験型施設に出掛けよう>
それぞれの施設では、大人も子どもも楽しめる工夫が随所に施されています。解説を聞くだけでなく実際に触れて感じることで、これまでよく知らなかったことでも理解が深まり、興味を持てるようになるでしょう。体験型施設やワークショップなどで同じ体験を通して、家族の絆をより深め、さまざまなモノの面白さを見つけに行きませんか。