img_1804

横浜の企業ミュージアム5選!家族で楽しみながら学べる!

都心に近く、交通アクセスの利便性が良い横浜は遊園地や商業施設など家族で楽しめるスポットがたくさんあります。なかでも、企業ミュージアムは遊んで楽しめるだけでなく、身近なモノについて学ぶことができます。今回は、横浜のオススメスポットの中から、家族で楽しめる企業ミュージアムを5つご紹介します。遊びながら楽しく、さまざまなことを学びに行きましょう。

 

<カップヌードルミュージアム>
「カップヌードルミュージアム」は、日清食品ホールディングスが運営する、インスタントラーメンの博物館です。日清食品の創業者である安藤百福(あんどうももふく)氏は、世界初のカップラーメンである「カップヌードル」を発明しました。博物館内の展示を通して、安藤百福氏のクリエイティブな思考や発明のヒントを体感することができます。

館内には、自分だけのオリジナルカップヌードルを作ることができる「マイカップヌードルファクトリー」や、製造工程をカップヌードルの「麺」になった気持ちで体感することができる「カップヌードルパーク」などのアトラクションのほか、安藤百福氏の足跡やインスタントラーメンの歴史を学べる展示が用意されています。

●住所:横浜市中区新港2-3-4
●アクセス:
みなとみらい線「みなとみらい」駅「馬車道」駅それぞれ徒歩8分
JR京浜東北・根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅徒歩12分
●お問い合わせ番号:045-345-0918
●入場料:大人(大学生以上)500円、高校生以下:無料
(展示・アトラクション利用料は別途)
●営業時間: 10:00~18:00(入館は17:00まで)
●休館日:火曜日、年末年始 (火曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります)

 

<三菱みなとみらい技術館>
「三菱みなとみらい技術館」は、1994年6月に三菱重工横浜ビルの中に設立された科学館です。館内は「航空宇宙」「海洋」「交通・輸送」「くらしの発見」「環境・エネルギー」「技術探検」の6つのゾーンに分かれていて、それぞれのジャンルを最先端の科学技術を体験しながら学ぶことができます。ニュースなどで話題になっている技術をテーマとした特別展も定期的に開催されており、子どもだけでなく大人も楽しめる施設となっています。

また、三菱みなとみらい技術館には、深海潜水調査船の本格的な大型模型や実物のロケットエンジンなど迫力ある展示物がたくさんあります。アトラクション「スカイウォークアドベンチャー」では、シミュレータによるヘリコプターの操縦体験ができます。画面にはCGで再現した横浜の上空が広がり、操縦席にはリアルな振動を再現する装置まで設置されています。

一階にあるミュージアムショップでは、船舶模型や実験キット、宇宙食など、ここでしか買えないオリジナルグッズがたくさん販売されています。

●住所:横浜市西区みなとみらい3-3-1 三菱重工横浜ビル
●アクセス:JR京浜東北・根岸線、横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅徒歩8分、みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分
●お問い合わせ番号:045-200-7351
●入場料:大人500円、中・高校生300円、小学生200円
●営業時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
●休館日:火曜日、年末年始 (火曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります)

 

<日産自動車横浜工場>
「日産自動車横浜工場」は、日本初の自動車量産工場として稼働を開始した日産自動車の主力生産工場です。工場では自動車エンジンの生産現場を見学することができ、さらに工場のゲストホールにある「日産エンジンミュージアム」では、歴代のエンジンから仕組み、工業用ロボットなどについて知ることができます。

日産の工場の中でも横浜工場は、エンジンの生産を専門としているユニット工場です。そのため、車の中でも特にエンジンに興味があるという人にはオススメです。エンジン以外にも、工場内にはミニカーの展示や「ダットサンフェアレディ2000」や「ダットサン15型ロードスター」といった名車の実物も見ることができます。

●住所:横浜市神奈川区宝町2
●アクセス:
JR京浜東北線「新子安」駅、京浜急行線「京急新子安」駅それぞれ徒歩17分
横浜市営バス「宝町」下車すぐ
●お問い合わせ番号:045-461-7090

<アワードコーナー>

<工場見学 【要予約】>
●実施日:月~金
●時間:第1回 10:00~12:00 第2回 14:00~16:00
●内容:ビデオ上映、説明
エンジン組立ライン見学、体験コーナー、ゲストホール・エンジンミュージアムの見学

●入場料:無料
●営業時間:10:00~16:00
●休館日:日曜日、年末年始、ゴールデンウィーク、夏期休暇
(※祝祭日は閉館する場合があるので要事前問合せ)

<キリン横浜ビアビレッジ>
「キリン横浜ビアビレッジ」は、キリンビール横浜工場内に設けられた「ビールの博物館」です。ビールの製造工程はもちろん、キリンビールの主力商品である「キリン一番搾り生ビール」の製法や、おいしさの秘密を学べます。

博物館では生ビールの試飲や、一番搾り麦汁と二番絞り麦汁の飲み比べをすることもできます。一番搾りが飲める工場ツアーは、スタート時間と人数が決まっているので、事前に確認しておきましょう。施設内には、レストランやパブも併設されており、ビールと一緒にバーベキューやジンギスカンといった「ビールと相性の良い料理」を楽しめます。

●住所:横浜市鶴見区生麦1-17-1
●アクセス:
京浜急行線「生麦」駅徒歩10分
JR京浜東北・根岸線「新子安」駅徒歩20分
●お問い合わせ番号:045-503-8250
●入場料:無料〔要予約〕
●営業時間:10:00~17:00
●休館日:月曜日、年末年始(月曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります)※臨時休業あり

 

<Orbi Yokohama(オービィ横浜)>
「Orbi Yokohama」は、みなとみらいにある商業施設「MARK IS みなとみらい」の5階に設けられたエンターテインメント施設です。このミュージアムは、ゲーム会社の「SEGA Games」とイギリスのテレビ番組制作会社である「BBC EARTH」が、2013年8月にオープンさせた世界初の「大自然超体感ミュージアム」で、大自然の仕組みを全身に感じながら学ぶことができます。

「エンタテインメント・エキシビジョン」のエリアでは、実物大の野生動物を巨大なスクリーンで観察できる「アニマルペディア」や、地球上空の仮想飛行体験ができる「アースクルージング」など、常時10を超えるコーナーが用意されています。また、「シアター23.4」では幅40メートルの巨大なスクリーンと特殊効果装置で、大自然の中にいるかのような体験を味わうことができます。

●住所:横浜市西区みなとみらい3-5-1 MARK IS みなとみらい5F
●アクセス:
みなとみらい線「みなとみらい」駅直結
JR京浜東北・根岸線「桜木町」駅徒歩8分
●お問い合わせ番号:045-319-6543
●入場料:大人(高校生以上)2,600円、小・中学生1,300円、幼児(4歳以上)500円、シニア(60歳以上)2,000円 ※税込
●営業時間:10:00~23:00(最終入館:21:00)

 

<家族で横浜のミュージアムに出掛けよう!>
企業ミュージアムは、それぞれの企業が商品に興味を持ってほしいという理由から入場料を安く設定しているところが多く、気軽に訪れることができます。展示だけでなく体験型のアトラクションも多いので、子どもと一緒に楽しみながら学べる工夫が満載です。大人も勉強になる施設がたくさんあるので、ぜひ家族で訪れてみてはいかがでしょうか。

※営業時間や休館日などは変更になっている場合があります。詳しくは各施設へお問い合わせください。