桜や紅葉が映える純日本庭園!横浜「三渓園」の見どころを知る!
見どころ、遊びどころ、ともに国内トップクラスと言われる屈指の観光スポット横浜。なかでも異彩を放つのが、長い歴史を持ち、重要文化財にも指定されている「三渓園(さんけいえん)」です。17.5haという広大な敷地が、四季折々で異なる表情に変化し、ここにしかない独特の魅力を放っています。今回は、そんな横浜「三渓園」の楽しみ方をご紹介します。
<三渓園をもっとよく知る!>
三渓園とは、横浜市中区にある純日本庭園です。もとは私有地だったところを、1906年(明治39年)に実業家の原三渓(本名:富太郎)によって一般公開されました。原三渓は生糸貿易により財を成した人物で、世界遺産に登録された富岡製糸場を中心に各地に工場を持っていました。横浜の歴史を語る上で核となる人物で、横浜の基礎を築き上げた逸材として、大きな功績を残しています。
もともと原三渓は古美術が趣味で、私財を投じて茶道具などを収集していました。その一つとして、京都の寺院や古民家などを購入し、三渓園へ移築したと言われています。そのため庭園内には、室町時代から安土桃山時代の寺院建築や古民家、茶室などの古い建造物が数多く配置されています。現在では歴史的価値の高い庭園として評価されています。
<歴史ある建造物!見どころがいっぱい>
17.5haという広大な敷地には、17棟もの日本建築が連なっています。そのうち10棟が国指定重要文化財に、3棟が市指定有形文化財に指定されています。なかでも、1914年に移築された旧燈明寺(きゅうとうみょうじ)三重塔は、最も古い三重塔として有名です。室町時代に建立され、1931年に重要文化財に指定されました。他にも、武士の邸宅や茶室として使われた臨春閣(りんしゅんかく)や旧月華殿、旧東慶寺仏殿や旧燈明寺仏殿といった寺院の仏殿や三重塔に、旧矢箆原家(やのはらけ)住宅という合掌造りの民家など、さまざまな日本家屋を見ることができます。
重要文化財の中には私たちが施設を利用することができるものもあります。歴史的な建物の中では当時の雰囲気をそのまま感じることができ、より身近に日本の時代を学ぶことができます。また、広大な園内は、草花や池など和の風情が心行くまで楽しめるよう「回遊式」の日本庭園造りになっています。園内には抹茶や焼き立ての温かいお団子などが楽しめるお食事処もあり、庭園の景色を眺めながら日本の伝統料理を楽しむことができます。
<三渓園へ行こう!>
三渓園は梅やツツジ、桜、紅葉などの名所として知られています。例年、「観梅会」や「観桜の夕べ」、「蛍の夕べ」など、季節に応じたイベントが開催されていますが、なかでも特に美しいのが桜の季節です。園内の桜が咲き誇る時期になると、毎年多くの来園者が訪れます。その時期は開園時間が延長され、夜桜と三重塔のライトアップも楽しめます。夏には蓮の花やアジサイが見頃を迎え、秋には月夜の美しさに紅葉を重ねながら、茶室でお団子を楽しむことができます。冬にはツバキが咲き誇るなど、春夏秋冬、昼夜で姿を変える魅力もあります。最近では、日本を訪れる外国人観光客からも高い支持を得ています。
横浜市内にあるため、アクセスが便利な点も人気の理由です。「根岸」駅以外にも、「桜木町」駅や「横浜」駅、みなとみらい線「元町・中華街」駅など、主要駅からバスが運行しています。
・住所…横浜市中区本牧三之谷58-1
・アクセス…JR京浜東北線・根岸線「根岸」駅よりバス10分 「本牧」下車徒歩5分
「桜木町」駅よりバス約25分
「横浜」駅西口よりバス約35分
「元町・中華街」駅よりバス約15分
全て「本牧三渓園前」下車 徒歩5分
市バス58・99・101系統「本牧」徒歩10分
・お問い合わせ先…045-621-0634
・開園時間…9:00~17:00(※入園は閉園の30分前まで)
※行事開催により開園時間を拡大する期間あり
・休園日…12月29日、30日、31日
・入園料金…大人(中学生以上)500円[団体料金:400円]
こども200円[団体料金:100円]
※団体料金は20名以上から利用可能
<100年前にタイムスリップできる場所>
四季折々の風景の中で、歴史的な建造物を楽しむことができる三渓園。横浜にいながら、古都のような古き良き日本の伝統文化に触れることができる国内屈指の名園です。港町として栄え、異国情緒あふれる横浜のイメージとはまた違った魅力を感じられるスポットです。